ミツエーリンクス

実践!Webマーケティング:Blog

Home > メソッド > 実践!Webマーケティング:Blog > コンテンツマネジメントシステム(CMS)

このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。

2005年05月31日

コンテンツマネジメントシステム(CMS)

マーケティングユニット 棚橋

最近、お客様にコンテンツマネジメントシステム(CMS)機能をもったツールとして、Blogツールのご紹介をさせていただくケースが増えています。
Blogの導入パターンとしては、

など、お客様のご要望に応じてご提案させていただいています。

コンテンツマネジメントシステム(CMS)として紹介させていただくので、その目的は「コンテンツ運用業務の管理の効率性」が主目的となってきます。もちろん、コンテンツ管理が容易になることで情報発信の頻度を高めたり、BlogのSEO対策における優位性などもその目的のうちに含まれます。
基本的には、企画の段階で「お客様のほうで情報更新が可能なもの(テキスト中心の更新)」と「弊社で制作をサポートするもの(画像作成、デザイン変更が発生する更新)」に分けて、更新業務の切り分けを行った上で、Blogツールの設計を行っております。

Blogというと、個人が日記として利用しているイメージから、企業での利用にビジュアル的なデザインの面でそぐわないのではないかと疑問を抱く方もいらっしゃいます。ですが、基本的には「Web標準準拠」がベースとなっていますので、皆さんが想像していらっしゃる以上に、ビジュアルデザイン面でのカスタマイズの可能性はほぼ無限といっていいものです。実際、ビジュアル的なイメージの部分では、もはやそれがBlogで作られているとは思えないWebサイトもすでにいくつか手がけさせていただいております。

さて、以前にも「ビジネスBlogとコミュニケーションの本質」と題して、Blogのビジネス利用について取り上げ、ビジネスにBlogを活用するあたっての3つのメリット(「双方向性」「情報整理力」「多産性」)について触れましたが、Blogをコンテンツマネジメントシステムとして活用することをご提案しているのは、「情報整理力」「多産性」という2つのメリットを享受していただくことが目的です。

更新業務を、社内とアウトソーシングに切り分けることは、更新業務のコスト削減、スピードアップに直結しますし、それが可能になることで、これまで以上に、市場への情報発信の量、スピードを改善することが可能になります。
また、Blogのもつ「情報整理力」をうまく活かせば、先に書いたような「関連コンテンツへのリンク」によるコンテンツ間のユーザー導線を強化することが可能になり(amazonの「この本を買った人はこんな本も買っています」のリンクを想像してみてください)、製品訴求~購買アクション促進といった課題に対するひとつの解決にもつなげることができます。

Blogをコンテンツマネジメントシステム(CMS)としてご利用いただくことで、Webマーケティングを進めていく上で課題のひとつであった「定期的なコンテンツの追加更新をいかにして行っていくか」という問いに対する答えを見出していただけると思っております。近々、こうしたソリューションのご提供を正式にサービス化することを計画中です。詳しくは、その際にリリースさせていただく予定でおりますので、楽しみにお待ちいただければと思います。

さて、しかしながら、Webマーケティングの推進にあたってのコンテンツマネジメントの課題は、情報発信(コンテンツ追加更新)の効率性を解決するだけでは十分ではないのも事実です。

Webマーケティングを推進するためには、マーケティングPDCAともいえる「企画」~「実行」~「測定・分析」~「コントロール」のサイクルを常にまわしていかなくては継続的な改善は望めません。Blogのコンテンツマネジメントシステム(CMS)としての利用は、確かに「実行」部分の改善にはつながりますが、残念ながら、そのほかの「企画」「測定・分析」「コントロール」につながるものではありません。

Webマーケティングを推進していくためには、どの製品をどんなターゲットに対してどのように訴求していくか、そのためには、どのような認知向上の施策(SEO対策、リスティング広告、外部サイトとのアフィリエイトなど)が必要で、どんなコンテンツが訴求のために必要で、そうしたコンテンツをどういうタイミングで公開していくかといった「企画」=Webマーケティング・プランが必要です。
プランに従った「実行」を行っていく際にも、単にBlogを導入することで更新業務負荷を減らしただけではもちろんダメで、情報の中身となるコンテンツ自体をいかに準備するか、その内容の質をいかにして保つかなどの課題は残ります。
かつ「実行」した施策の効果「測定・分析」も当然、必要となり、それにはアクセスログ解析メールマガジンなどによるメール・マーケティングの解析などの効果測定をいかにして行い、どんな分析を行うのか、誰がそれを行うのかといった課題もクリアしなくてはならないでしょう。
そうしたものがあってはじめてWebマーケティングの「コントロール」=管理は可能となり、コンテンツマネジメントの仕組みが整ったことになります。むしろ、こうした仕組みこそが本当の意味での「コンテンツマネジメントシステム(CMS)」だということが可能でしょう。

私たちがサービス提供を行っているお客様の中でも、「新規見込み客の獲得」「既存顧客へのクロスセル/アップセルの促進」を目的として、製品情報の内容の刷新を含めたWebサイトの全体リニューアルとともに、Web全体のSEO対策(全ファイルのSEOチューニングの実施、用語集コンテンツの追加etc.)、メールマガジンと連動した製品訴求コンテンツの定期的な発信を行いながら、毎月のアクセスログ解析(定点観測レポート)をベースに、マーケティング施策の効果測定および問題点を共有し、次回以降の改善案を明確にする編集会議を月1回開催させていただくことで、私たちとお客様が一体となってWebマーケティングの継続的改善を行っているケースもあります。

前々回、「編集プロダクション」と題して、雑誌編集プロダクションのような仕組みが、Webマーケティングの推進、コンテンツマネジメントの仕組みを構築する際、参考になると書きましたが、実際、上記のお客様のケースのように、体制、プロセス、役割分担の明確になったスタッフの参加といった仕組みがあってこそ、Blogをコンテンツマネジメントシステムとして利用することのメリットを最大化することができます。実際、上記のお客様に対してもコンテンツマネジメントシステムとしてBlogをご利用いただくことになりました。

「編集プロダクション」の回でも触れたように、いまやWebマーケティングを推進するにあたっては、Webサイト、Blog、HTMLメールマガジン、さらにはRSS、SEO対策、リスティング広告、バナー広告など、さまざまな利用可能なツールがあります。効果測定の方法も、アクセスログ解析、メール・マーケティングの効果測定をはじめ、アンケート調査を利用したユーザー満足度の調査など、複数の方法があります。また、そもそもマーケティングを考える際には、お客様のマーケティング課題と目的を、お客様自身と私たちのようなアウトソーシングでWebマーケティング・サービスを提供する業者のあいだで常に共有していく必要もあります。こうした環境の中でWebマーケティングのPDCAサイクルをまわしていくためには、はじめに、きちんとした形でWebマーケティングの仕組みを構築し、そして、実行していく中でも、常に仕組みの改善を行っていくことが重要となります。

こうしたお客様のWebマーケティングをトータルでサポートさせていただくサービスを私たちはご提供させていただいております。例えば、強いブランドを構築、維持するブランディングの仕組みを構築することで、戦略的ブランド・マネジメントを可能にするブランディング・ソリューション for ブランド・マネジメントもそのひとつですし、「Web経由での問合せ数の向上」「既存顧客へのクロスセル/アップセルの促進」といった課題に対しても、トータルなサポートを行うことができます。
サービスについて詳しくお知りになりたい方は、是非お問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。

さて次回は、WebマーケティングのPDCAをまわすための要となる定期的なアクセスログ解析による検証について取り上げたいと思います。

関連サービス

関連コラム

関連記事

バックナンバー

プライバシー&サイトポリシーCopyright (c) 2011 Mitsue-Links Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。